no image

2024年03月号『チック症・トゥレット症候群の鍼灸治療』

チック症とは、不規則で突発的な動きや発声が、眼瞼、声帯、喉、肩などの筋肉に本人の意思とは関係なく繰り返し起きてしまう病気です。

児童期~青年期の男児に発症することが多く、症状が継続する期間によって、1年以内に症状が消失する「一過性チック症」、1年以上持続する「慢性チック症」に分類され、さらに多種類の運動チックと1種類以上の音声チックが1年以上続く場合は、「トゥレット症候群」と診断されます。根本的な原因は、まだ解明されていません。

病院の治療では、症状が比較的軽度の場合は、薬物治療ではなく、身体的・心理的ストレスを減らす環境を整えます。場合によっては抗精神病薬などが用いられることもありますが、あくまで症状を軽くする為で、病気の根本治療ではありません。
鍼灸治療では、何らかの原因で起こった、内風(身体内で生じている変化)が原因で発症すると考え、その原因に応じた鍼灸治療で、根本原因を改善し、症状を軽減させます。
(注「内風」とは風が木の葉を自然と揺らし動かすように、身体の内側の風(動き)が筋肉を無意識に動かす状態。)

チック症が起こりやすい体質タイプ

1,肝鬱化火:肝風内動
ストレスが溜まり、情緒不安定で、イライラ、緊張など、精神的負担が強くなると突発的に強めの症状が出る。
2,肝腎陰虚:虚風内動
痩形体型、身体を潤す水分不足、身体が熱化し、ほてり、のぼせ、口の乾きなど、熱っぽい症状、大量に発汗した後や、睡眠不足によって悪化する。
3,肝気不舒:痰濁阻絡
肥満傾向で、油物、甘物、濃味を好み、身体の中に脂肪や水が溜まる、浮腫、痰が多く、気分の落ち込み、イライラ、気分不安定、天候の悪いときに悪化する。
4,心脾両虚:風痰閉竅
肥満傾向で、胃腸が弱い、下痢しやすい、食欲不振、疲れやすい、顔色が悪い、不安感、不眠気味、集中力が無く、記憶力低下、心身疲労時に症状が出やすい。

投稿者:tcm-editor

一覧に戻る